気になる:テレビ番組
3年前に開局した「BS松竹東急」が、6月末で終了しちゃいました。 歌舞伎や懐かしの松竹新喜劇のほか、既存のBSやCSでは放送されなくなった海外ドラマや、過去の昼ドラ、松竹制作のレアなホームドラマ、それに割とマニアックなサスペンスなど、バラエティに富…
CSでザッピングしてたら、久々に 「美味しんぼ」 を放送中。 放送当時、恐らく見てたと思いますが、設定は覚えてたものの、詳細は記憶の彼方・・・ 原作は未読ですが、30分でストーリーが完結するし、なにより人物のドラマと並行して、料理や食べ物のことが…
大それたタイトルですが、決して政治経済の話ではありません。 アニメのお話。 今はアニメどころかマンガすら手に取ることもありませんが、何度も書いてるように、かつては、アニオタでした。かつて・・・といっても、好きだった作品は今でも愛着があるし、…
涙が出るくらい寒かった2月がやっと終わります。連休まで、最高気温が10度以下って。あんまり記憶にないなぁ。今週に入り、ようやく暖かくなってきました・・・春はもうすぐでしょうか。 春は、旅立ち、卒業の季節。 今日のコンサート千秋楽を持って、帝劇も…
先日、非常に興味深い番組でとても考えさせられた。 その日は他に楽しいバラエティがたくさんあったのですが、なぜかその番組が気になって、何気なく見始めました。 30年前の「警察庁長官狙撃事件」 あの年は本当に強烈な出来事が多くて、世間がザワザワして…
毎週見ている「人生の楽園」という番組。長年、西田敏行さんが、菊池桃子さんと共にナレーションを務めてきた。 先日まで、生前収録済みだった番組を不思議な気持ちで見ていたのだけど、とうとう、そのストックもなくなったようで、ついに別の人に変わった。…
昔のドラマ好きにはたまらない、BSの番組。特に、キー局以外のBSチャンネルは、よく探してきたな、という感じの番組が盛りだくさん。 BS松竹東急さんは、結構観ちゃうのですが、またやってくれましたよ。ご存知ですかね? 「超音速攻撃ヘリ エアーウルフ」 4…
何度も何度も書いてますが、かつてアニメオタクだった頃。そのスタートは 「宇宙戦艦ヤマト」 から始まっています。 画像がなかったので、こんな感じで。 特に1作目テレビシリーズ、2作目の映画版が知られていて、高評価されていますが、私は昭和の全作品が…
「シティーハンター」の映像化が話題になっていますね。 「Dr.スランプ」と「シティハンター」。唯一全巻揃えたマンガ。そして、アニメも大好きだったので、ちょっと興味深々。 今や、役にのめり込むストイックさでは随一といってもいい、鈴木亮平さん主演。…
早朝、深夜から働く人たちの、朝食を食べるまでを描くドキュメントバラエティ(なのかな)、 「朝めしまで」 よく見てます。 食堂、市場、漁師、夜の工事現場・・・ほとんど、肉体労働の方たちですが、なんというか、皆さん本当に「働き者」です。 早朝から、…
なんか、「おじさんネタ」が続いちゃいますけど 待ちに待った きのう何食べた?season2 楽しすぎて、録画して2周目を見終わりました テレ東HPより 2021年、コロナ禍で鬱々とした気持ちを晴らすかのように、私の目の前に現れたドラマ。最近ドラマなんてほとん…
今さらですけど、 「タモリ倶楽部」 って、面白かったなぁ・・・と。終了して半年、その存在の大きさ、寂しさがつのってきます。 何度も書いてますが、タモさん、好きなんですよ。得体のしれない感じ、インタビュー上手、博学、それをひけらかすことなく自然…
少し前、新聞テレビ欄で、 「パリピ孔明」 という文字を見た。 孔明って、あの孔明ですよね? それと「パリピ」 ?正反対…と言うより、全く縁のない2つの言葉の並びに、すごく興味がありました。 孔明と言えば、私にとっては、NHKの「人形劇三国志」での、あ…
なにげなくテレビを見ていたら、アニメが始まった。「なにこれ?」・・・と思ってたら、すっごい凝縮した内容で、呆気に取られてる間に終わった。5分番組でした。いや、まだまだ見たい!タイトルは「百姓家族」ご存知ですか?私が見たのは、後追いも数えて数…
前々から気になっていた番組、NHKの 「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」 企業の失敗作、経験談を、伯山さんの軽妙な講談語りと、当事者のインタビュー、そして、可愛いフィギュアでの再現・・・ 企業としては、正直「失敗」「恥をさらす」ような話かもしれ…
7月も今日で最後。それにしても暑いですねぇ。(もうあいさつ代わりの言葉ですね)暑い日に、賑やかなテレビ番組はしんどいなぁ・・と、チャンネル変えてたら、BSで静かな番組が。 NHK「世界ふれあい街歩き」 時々見ていましたが、久々に見ても、その地域の…
少し前ですが、平岩弓枝さんの訃報を聞いた。 平岩さんと言えばやはり 「御宿かわせみ」 の印象が強いですね。時代劇でも、ちょっと一線を画す、しっとりとした人間ドラマ。 でも、個人的には、 「ありがとう」 など、カラッと爽やかなホームドラマの作品か…
芸能人の問題がいろいろ起きている。今に始まったことではないのだけど、そのたびに、当事者が出演している作品の放送について物議をかもしている。 舞台だったら代役が利くかもしれない。 映像作品は、撮影後はともかく、放映後の作品は、配信やCSなど、有…
先日、NHKで民放各局のアナウンサーが出演し、語り合うという、 アナテレビ という番組が放送されました。 テレビ放送が始まって70年。時代の伝え手であるアナウンサーは、それぞれの現場で何を思い、どう言葉を紡いできたのか。そして、テレビをとりまく…
存在は知ってたけど、ある意味「伝説」となっていた 渡哲也さん主演のドラマ 「マグロ」 を、先日、ついにCSで見ることができた。 CSテレ朝チャンネルより 鎌田敏夫脚本、石橋冠監督。 キャストには、渡さんをはじめ、(以下敬称略)松坂慶子、天海祐希、徳…
今年は、テレビ放送開始70周年だそうで。いろいろと特集が組まれていましたが、この番組もその一つ。 テレビ70年記念ドラマ「大河ドラマが生まれた日」 - NHK 日本初長編ドラマ、いわゆる「大河ドラマ」が初めて放送されるまでを描いたドキュメントタッチの…
予告でなにげなく見た時から、気になってました。 NHKドラマ 「探偵ロマンス」 土曜の22時放送。主演は草刈正雄さんと濱田岳さん。 大正時代、帝都を舞台に、江戸川乱歩誕生までの物語をスリリング?に描かれたドラマ。脚本は坪田文さん。(他の作品はよく知…
最近、東映チャンネルで Gメン’75 を時々見ている。 はぎおはもっぱら「太陽にほえろ!」派だったけど、リアルタイムと再放送でうっすら見ていた記憶がある。「太陽」とは対極、ダーティハリーのような、アメリカ映画みたいな展開。ほのぼのした光景は一切な…
24時間テレビ内のドラマ、時々見るのですが、今回は結構異色?劇団ひとりさんの監督・脚本「無言館」https://www.ntv.co.jp/24h-drama2022/太平洋戦争での戦没画学生の作品を集めた美術館を作るまでの、ドキュメントタッチのフィクション。頭の片隅の記憶に…
猛暑が続くお盆ですが、いかがお過ごしですか?暑いので墓参りと買い物以外は出かけてません適当にテレビを見て過ごすくらい。さて、「奥様は魔女」の記事でも触れましたが、4月に開局した BS松竹東急 では、「松竹」という冠があるので、懐かしい「歌舞伎」…
原作発刊は10数年前。今さら?かもしれませんが💦放送当時から気になっていた、重松清さん原作のドラマ 「とんび」 先日、CSで一挙放送されていたので、ようやく見ることができました。 原作は…kindleで読んでる最中)ストーリーはこちら↓舞台は瀬戸内海に面し…
未だにマスコミは、ドラマや番組の「視聴率」の話題で盛り上がってますが、最近ちょっと違和感を感じます。(視聴率が悪いから打ち切り、とか) 最近、というか、何十年も前に「録画」という手法ができるようになってから、リアルタイム(最近は「リアタイ」…
偶然かもしれないけど、同時期にバブル期と令和の現代が描かれたドラマを立て続けに見ました。 「東京ブラックホールⅢ」 「昭和歌謡ミュージカル また逢う日まで」 「カムカムエヴリバディ」 上の二本は、登場人物が昭和←→令和をタイムスリップし、お互いの…
ドラマは一気見を楽しんでる昨今。こちらもCSで見てしまって、大笑い&スカッと!すっかりワールドにはまってしまった。 「最高のオバハン 中島ハルコ」 放送は2021年。だいたい1~2年後に、自分のブームがやってくる 後で知ったのですが、原作は林真理子さん…
連休中、いつも以上にテレビを見る時間が増えました。(他に何かすればいいのにね) ダラダラ性格でも、朝は普通に目が覚めるので、ついついテレビをつけてしまう。 最近(ではないけど)思うのは、 朝の番組の情報が東京中心 ってこと。田舎の僻みではない…