はぎおの「ツボ」note

興味がかなり偏ったはぎおが「ツボ」にはまったことを、のんびりと、時に激しく?!思いつくまま綴ってます…

2017-01-01から1年間の記事一覧

今年を振り返って その2 。

さて、自分自身を振り返ると。 またまた、いろんなことがありました結構落ち込むことも。 ただ、新しい出会いもありました。これは嬉しいことでした。せっかくのつながり、大事にしていきたいな。 エンタメを振り返ると・・・ 1月の宝塚「グランドホテル」 …

今年を振り返って その1 。

2017年も、間もなく終わってしまいますね。 あっという間。そして、世の中も、自分自身もいろんなことがありました。 世の中でいえば・・・「今年の漢字」ではないけれど、はぎお的には 「暴」 という印象でした 暴言とか、暴力、暴走とか。なんだか物騒で、…

耳コピ 。

昭和歌謡とか、ニューミュージックなど、懐かしい歌について何度か書いています。 先日もひとりカラオケで歌いまくりました。 10代に 耳コピ で覚えた歌は、メロディはもちろんのこと、歌詞も考えることもなくすらすらと出てきます。若い頃の記憶力ってすご…

クリスマスイブに・・・ひとりカラオケ(;^_^A

世の中、クリスマスイブ これといって、特に予定もなく、撮りためた番組でも見よう・・・と思ってましたが・・ 「そうだ、カラオケに行こう」 急に思い立って、朝10時から行ってきました イブなので、せめて雰囲気だけでもと思い、こんなピアスをつけて。 さ…

「バックドラフト」

BSで放送していて、久しぶりに見ました。 「バックドラフト」 80~90年代のハリウッド映画は、はぎおにとっての「黄金期」。なかでも、この作品は本当に大好きでした 皆さんご存知でしょうが、簡単にあらすじを↓ 殉職した父の後を継いで消防士になろうとシ…

師走ですが・・・「山装う」景色 。

師走に入り、久しぶりに「快晴」続きの休日。 どこかに行こうか・・・とも思いましたが、ま、ゆっくりと。 周りを見れば、まだこんなに「紅葉」が。 もみじは自生してなく、観光地でもないので、どうしても「黄色味」の強い紅葉になりますが、青い空に映え…

「レ・ミゼラブル」 はぎおの勝手なキャスティング 。

今さらですけど、 「レ・ミゼラブル」 って名作ミュージカルですよね。 ふと、思い出して 1987年の初演以来、30年 何度もキャストを変えて、再演を繰り返してきました。2019年にも再演が決まっているそうで。映画にもなりましたよね。(岩谷先生の歌詞でなか…

「演劇人は、夜な夜な、下北の街で呑み明かす…」

記事が消えてしまった 改めて書き直しますm(__)m BSスカパーで密かに放送されている 「演劇人は、夜な夜な、下北の街で飲み明かす・・・」 演劇の街「下北」で、演劇人が飲みながら演劇論を交わす・・・正直ただそれだけの番組ですがあまり演劇に詳しくな…

これもいわゆる…ジェネレーションギャップ⁈

全く擁護する気はないです。理由はどうあれ、やはり、手を出した方が悪い。例の、相撲の暴行事件。最初はホントに、一方的に横綱が悪い… そう思ってました。ただ、どこまでが真実かはわからないけど、当日の様子が明らかになるにつれ、殴られた方にも、全く…

紅葉狩り 。

最近、紅葉をじっくり見てないな~と思ったら、2010年以来行ってなかったようで。 あの時とは場所は違いますが、先日、あじさい祭でなんども訪れていた「三景園」で、紅葉を楽しんできました。 手あたり次第に写真を撮って見ましたので、アットランダムに載…

「やすらぎロス」の救世主⁈ (大げさ(^^;; ) 「クイズ脳ベルSHOW」

何度か書いてますが、最近のお気に入り番組 「クイズ脳ベルSHOW」 昨日、11月11日の11時間生放送。 もう、「クイズ」という枠をこえて、歌番組あり、格闘あり、番組中居眠りしてる人もいるし(誰とは言いませんが)・・・なんの番組を見てるんだか訳わからな…

妄想・・・ならぬ 「妄走」!

何度か書いていますが、運動不足を自覚しています。 何かしないと・・・と思って始めても、まぁ長続きしません しかも、デスクワークで、ほとんど動くことがないですからねぇ 最近、「秋晴れ」が続いて、さぁまた、一番気軽な「ウォーキング」でも・・・と思…

「一匹狼」は過去のハナシ ?

引っ込み思案の子供の頃からそうだったかもしれませんが、社会に出てからますます、自分でいうのもなんですが、結構「一匹狼」的で、 「人は人 自分は自分」 というクールな面を持ってました。というより、「人見知り」が酷かったので、自分から「友達作り」…

ドライブレコーダー 。

「車離れ」が言われて久しいですが、田舎では欠かせない「マイカー」です。 前々からつけようと思ってたんですよ。 車に乗ってれば、何度も危険を感じることもあったし、自損事故の経験もあるし。最近、時々ボーっとしてることもあるし(ダメじゃん) でも、…

「植木等とのぼせもん」

植木さん・・・ 多くの方には「スーダラ節」等の明るくハッチャけた印象が強いと思います。はぎおもそうですが、反面、時代劇などで見せる渋いお芝居も好きでした。 その植木さんと、彼を取り巻く人々をドラマ化した 「植木等とのぼせもん」 原作は、元付き…

来年の手帳 。

来年の手帳を購入する時期がやってきました。 というより、お店に行けばもうすでに売ってるから、つい手に取っちゃいますよね 昨年は「買わない」・・・と言いながら、 「良いこと手帳」 と称して、いいことだけを書く手帳を購入しました。 そして今年・・・…

秋の素敵なバースデープレゼント 。

三連休。 特に予定もなかったのですが、遠方の親戚が急遽、ドライブがてらこちらに来ることになり、はぎおの大好きなコース、 しまなみ海道 (過去、何度 1 2 3 か取り上げてますよね) で合流することになりました。 こちらは、行き慣れているのですが、…

「やすらぎの郷」を見終わって 。

始まった当初にも取り上げましたが、すべて見終わりましたよ。珍しく(連続ドラマは「梅ちゃん先生」以来かなぁ~)一本も見逃さずに。 面白かったなぁ終わってしまって、完全に「やすらぎロス」です。これから、何を生きがいに生きていけばいいの(な~んて…

大河ドラマ「山河燃ゆ」 。

名作なのに、なかなか再放送されない番組が多々あります。CSでさえも。 ふと、いつもは見ていないチャンネルの番組表を見ていると 「山河燃ゆ」 をやってるじゃないですか 山崎豊子原作、市川森一脚本 1984年放送の現代史作品。 時代劇が主だった大河で、…

やっぱ絵になる・・・スタア 。

最近何度か書き込みしていますが、またまた『ボス』こと、石原裕次郎さんのお話。 8月末をもって、『石原裕次郎記念館』が閉館されました。一度は足を運んでみたかった場所でした。小樽まで行く機会はあったものの、残念ながら通り過ぎただけでした。 昨年、…

映画 「会社物語 MEMORIES OF YOU」

昨今、なぜか、植木等さん・クレイジーキャッツがクローズアップされ、BSで3時間の特集番組が組まれ、NHKでも 「植木等とのぼせもん」 なる、弟子の小松政夫さん原案のドラマが放送中です。 メンバーはなんとなく覚えている程度で、コメディアンか役者さんだ…

八代目中村芝翫襲名披露「松竹大歌舞伎」

地方巡業の歌舞伎を見るのは、3回目。 ただ、 ’01 ’04 どちらも、花形役者がやってきて、華やかな舞台を見せていただいたのですが・・・・共に、大ホールの客席がガラガラ その客席に向かって熱演される大物役者さんたちに、もうそれはそれは、こちらが申し…

ズームイン朝!

テレビ欄に目をやると、24時間テレビ内の早朝に 『「ズームイン朝!」の歴代司会者登場』 とあったので、思わず録画して見ちゃいました ズームイン朝! 大好きでした ちょうど小学生の頃から始まったのかな? あの、宮川泰さんの、「朝だよ~」と言わんばか…

舞台「これはあなたのもの 1943-ウクライナ-」

先日、家で録画した舞台や映画の保存状況をデータ化した話をしましたが、結局未だに見ていないという そんな中、テレビでリアルタイムに放送された舞台作品を見ました。 「これはあなたのもの 1943-ウクライナ」 (地人会新社HPより) 舞台の上演のことは全…

今日も暑い一日 。

今日も広島は雲一つない青空。暑い一日です。 8月6日。珍しく日曜日となりました。いつもは、仕事の準備に追われ、合間を見て心の中で祈ることが多いのですが、今日は、家で静かに黙とうすることができました。 とはいえ、近所では、いつものように農家さん…

「バイプレイヤーズ~もし6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~」

「やすらぎの郷」は、超豪華な出演者の競演が楽しいのですが、こちらもある意味、いや、同じくらい面白い。 「バイプレイヤーズ~もし6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~」 地元には、テレ東系の放送局がないので、BSでようやく見ることができました。…

「銀幕」時代の「映画」のポスターは・・・美しい 。

買ってしまいましたよ↓ 没後30年という事で、多数の局で番組が組まれ、さまざまなメディアで紹介されていますが、これはお値段の割には、とても読みごたえがあって、得した気分。 特に、当時の映画のポスターに魅了されたことが、一番の要因でした。 「日活…

あじさい 。

2年前に訪れて、とても気に入っていた 「三景園」 そして、「あじさい祭」に行ってきました。 前回ほど写真は撮らなかったのですが、豪雨の後、まだ湿った空気が残った庭園で、「マイナスイオン」を感じながら、紫陽花の美しさを堪能してきました。 紫陽花と…

復活! 「プリンプリン物語」

いや~懐かしいですね。 「プリンプリン物語」 覚えてますか?(覚えてる方は同世代以上ですね、きっと) ♪それ行けプリンプリンプリン どこまでも~ このテーマ曲、多分、歌詞があれば最後まで歌えると思います 毎日夕方、よく見てましたよ~ 正直、ストー…

NHKで! 没後30年 石原裕次郎特集 。

早いもので、亡くなって30年が経つんですね。知らない方の方が多くなってきたでしょうね。 なにより一番驚いたのは、地上波でもCSでもなく、NHK-BSさんがものすごく力を入れてくれてたこと ドキュメントタッチあり、「西部警察」(NHKでですよ)のロケ地巡り…